医療機関向けサプリメント natumedica(ナチュメディカ)
税込3,240円以上ご購入で送料無料
 

頭痛

こんな病気 日本人の3人に1人は慢性頭痛に悩む「頭痛もち」だと言われています。
頭痛の種類や原因は様々で、それによって対処法も異なります。
症状改善のためには自分の頭痛のタイプを知ることが大切です。
種類 特に明確な病気があるわけではないのに起こる頭痛(=一次性頭痛)と、病気が原因で起こる頭痛(=二次性頭痛)に大別できます。
代表的な一次性頭痛は、緊張型頭痛、片頭痛、群発頭痛の3つです。
二次性の頭痛を起こす病気には、クモ膜下出血や脳腫瘍など危険なものもあります。
症状 ◎一次性頭痛
【緊張性頭痛】
後頭部を中心に頭全体が締め付けられるような重い痛みです。
肩や首のコリ、軽いめまいを伴うこともあります。

【片頭痛】
ズキンズキンと脈打つような強い痛みで、吐き気などを伴うこともあります。
また、頭や体を動かすとひどくなる傾向があります。
頭痛の前兆として、視野の中に光があらわれることもあります。

【群発頭痛】
目の奥がえぐられるような激しい痛みです。一度症状が出始めると、
1〜2カ月間、毎日のように同じ時間に頭痛があらわれるようになります。

◎二次性頭痛
これまで経験したことのないような強い頭痛や、手足の麻痺やしびれ・痙攣や、激しい嘔吐、
高熱などを伴う頭痛が起きた時はクモ膜下出血、脳腫瘍が原因のことがあります。すぐに病院に行く必要があります。
原因 ◎一次性頭痛

【緊張性頭痛】
最も多くみられる一次性頭痛です。年齢や性別に関係なく誰にでも発症する可能性があります。
精神的なストレスや、デスクワークなどで長時間同じ姿勢を続けることで血行が悪くなり、
首や頭の筋肉が緊張することで起こります。

【片頭痛】
緊張性頭痛の次に多い頭痛で、20代から40代の女性に多くみられます。
はっきりとは解明されていませんが、頭蓋骨内の血管が広がり炎症を起こしたためと考えられています。
ストレスや疲労の他、女性に多いことから、女性ホルモンの影響も考えられます。
エストロゲンの急減な変動が片頭痛を起こすと考えられており、実際、エストロゲンの減少する
月経前〜月経3日目までに片頭痛発作を起こす女性が多いようです。

【群発頭痛】
稀なタイプの頭痛です。患者の多くは男性です。原因についてはまだ明らかにされていない点が多いのですが、
目の後ろを通っている内頸動脈が拡張して炎症が起きるためではないかと考えられています。
飲酒が発作を誘発することも多い頭痛です。

◎二次性頭痛
くも膜下出血、脳腫瘍が原因のことがあります。
激しい痛みや手足の麻痺など、異変を感じたらすぐに診察を受けましょう。
 
診断 頭痛外来では、頭痛に関して発生時期、痛みの持続期間、頻度、痛み方など、詳しく問診を行い、
必要な場合はMRI検査やCT 検査を実施し、頭痛の原因を総合的に診断します。
早期治療を怠ると・・・ 強い頭痛にはくも膜下出血や脳梗塞が隠れていることがありますので、
早めに医療機関を受診しましょう。
治療の流れ 【緊張性頭痛】
薬物治療としては非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)が有用とされています。
また、予防薬として、抗うつ剤、抗不安薬、筋弛緩薬などを使用することもあります。
不安やストレスを軽減させ、筋肉の緊張を緩和させます。
首や肩を温めたり、ストレッチやマッサージをすると筋肉の緊張がほぐれ、頭痛緩和に効果的です。

【片頭痛】
片頭痛には、トリプタン系製剤が有効であるとされています。
片頭痛発作時に拡張した血管を収縮させ、血管炎症を抑制する作用により速やかに頭痛を改善します。
片頭痛の場合には血管を広げてしまう入浴や運動、マッサージなどは厳禁です。
痛む部分を冷やし、できれば横になって休みましょう。

【群発頭痛】
痛みが激しいこともあるので、専門医の診察を受けましょう。
痛みが現れている時期は、飲酒や喫煙は控えたましょう。
また、日ごろから規則正しい生活を心がけることも大切です。
生活習慣チェック <あなたの頭痛はどのタイプ?>


□頭が締め付けられるような痛みがある
□デスクワークが多い / パソコンをよく見る
□運動はあまりしない
□ストレスを抱えている
□肩こりがひどい

【緊張性頭痛】の可能性が高いです。
首や肩を温めたり、ストレッチで血行をよくしましょう。
血流をよくするビタミンEの摂取がおすすめです。
ビタミンEはナッツやかぼちゃに多く含まれます。



□脈に合わせてズキズキと痛む
□運動するとひどくなる
□ストレスを抱えている
□生理前・生理中に起こることが多い
□お酒を飲むとひどくなる

【片頭痛】の可能性が高いです。
痛むときは患部を冷やし、安静にしましょう。
アルコール、チョコレート、チーズ、ピーナッツなどを食べると悪化する場合があります。
筋肉の緊張を和らげるマグネシウムやビタミンB2には片頭痛を予防する働きがあるといわれています。
これらは大豆製品やひじき、わかめなどに含まれています。



□定期的に激しい痛みがある
□お酒を飲むと発症することが多い
□ストレスを抱えている

【群発性頭痛】の可能性が高いです。
専門医を受診しましょう。
よく使う薬剤 【緊張性頭痛】
非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)
【片頭痛】
トリプタン系製剤:マクサルト、アマージ、イミグラン
【群発頭痛】
スマトリプタン(点鼻、注射) 酸素吸入
ご存知ですか? 睡眠中や起床時に片頭痛を起こすことがあります。睡眠の質が関係している可能性があります。
また、睡眠時間は長くても短くても片頭痛の原因となることがあります。
自分に合った睡眠時間をとるようにしましょう。

もともと片頭痛や緊張型頭痛などの頭痛を持っている人が、頭痛薬の飲み過ぎにより、
かえってほぼ毎日頭痛が起こるようになった状態を「薬物乱用頭痛」といいます。
月に10日以上頭痛薬を飲んでいる、以前の薬が効かなくなったという方は、薬物乱用頭痛が起こっているかもしれません。
その場合、原因薬物の使用を中止し、その間の頭痛には予防薬などで対処します。
頭痛薬の頻繁な使用は避け、生活習慣の改善を心掛けたり、サプリメントを取り入れてみましょう。
おすすめ
栄養素/非栄養素
【緊張性頭痛】
ビタミンE
イチョウ葉

【片頭痛】
マグネシウム
ビタミンB2

お悩みや成分に関して、お気軽にご質問ください。

webでのお問い合わせ 24時間受け付けております。
ご返信は営業時間内となりますのでご了承ください。

お電話でのお問い合わせ 営業時間内で受け付けております。

webでは24時間受け付けております。
ご返信は営業時間内となりますのでご了承ください。 電話番号をタップするとそのままお電話がかかります。

営業時間:月〜金 9:00 - 18:00
(土・日・祝祭日は除く)

記事作成:<ナチュメディカ商品G> 管理栄養士:長島 美由紀  商品担当:中村 彩

2020年9月

お悩み/成分情報一覧 メディカルサプリメントデイズ JSOMウェブメディア 公式Instagramはこちら
ご注文・ご変更はお電話でも承ります。
お気軽にご連絡ください。
電話番号をタップするとそのままお電話がかかります。
営業時間:月〜金 9:00 - 18:00
(土・日・祝祭日は除く)
問い合わせ電話番号